【初心者向け解説】安心の新規会員登録とお得情報でマイプロテインデビュー!

マイプロテインの公式サイトで安くプロテインが買いたい!
でも海外サイトだしチョット不安だ。
初心者でも大丈夫?
登録は簡単かな?
どうすればお得に買えるかな?
そんな疑問にお答えします!

お答えするのはマイプロ歴3年以上のスキマ産業(仮)です!
今話題のマイプロテイン。
高品質で安価なプロテインやサプリメントが手に入るということで人気です。
スキマ産業(仮)も筋トレ初期はドラッグストアや量販店で売られているプロテインを購入していました。
だけど筋トレには毎日必要になるプロテイン、やっぱりコスト感覚は大事。
マイプロテインを知って購入するまでは海外のサイトという事で不安もあったりしました。
そんなちょっと昔の自分と同じ状態の人に安心してマイプロテインを購入して欲しいと思って今回は初回メンバー登録の方法からお得な初回特典などを解説しています。
まずは結論から。
マイプロテインの公式サイトからの購入はとっても簡単。スグにアカウントが作れて購入までもスムーズです。
この記事でわかること
- マイプロテイン公式サイトからの購入手順
- マイプロテインのお得な購入方法
- マイプロテイン公式サイトでの購入のメリット・デメリット
- マイプロテインの人気商品

不安を解消して筋トレライフを充実させよう!
公式サイトから購入する時のメリットやデメリット。それにお得情報や注意点なども含めて画像付きで解説していきます。
マイプロテインをドコで買うと一番お得か調査した記事はコチラ⇩
マイプロテインデビューを果たして、お得に筋トレに励もう!

そもそもマイプロテイン(MYPROTEIN)ってどんなメーカーなの?
マイプロテインとは
マイプロテイン(MYPROTEIN)とはイギリスのプロテインやサプリメントを販売しているスポーツ食品メーカーです。2004年の創業から破竹の勢いでシェアを伸ばして、今や世界70ヵ国で愛用者がいる通信販売サイトでもあります。最近ではトレーニング用品やスポーツアパレルなども勢力的に展開をしています。
ちゃんと日本語で購入できるサイトがあります!

\公式サイトをチェック/
マイプロテイン公式サイトのアカウント登録と購入まで
それではマイプロテインでの購入が未経験という人に向けて解説していきます。

わかりやすくマイプロテインデビューまでを解説します♪

マイプロテインの初回購入方法
それではマイプロテイン(MYPROTEIN)の購入方法を順番に解説していきましょう。
サイトは日本語で丁寧に段取りを教えてくれるので基本的には困る事はないかと思います。

一般的なネットショップと特に変わらないみたいだね。
アカウントをつくろう!

まずは購入に必須なアカウントの作成です。
マイプロテインのホームページに検索して行ったら、上図のように新規登録をクリックします。
画面が切り替わって下のような画面になるでしょう。

画像からわかるように、マイプロテインでは2種類の方法で新規登録が出来ます。
GoogleアカウントかFacebookアカウントで連携してつくる場合
スキマ産業(仮)はGoogleアカウント連携で登録しました。
パスワードが増えて困る現代においてGoogleアカウント連携はありがたいサービスだと思います。
Facebookアカウント連携は詳細が分かりませんがあまり変わらないかと思います。

マイプロテイン独自のアカウントで登録する場合
こちらの方法はマイプロテインに個別に登録するのでSNSアカウントの連携は必要ありません。
海外サイトでは個別にアカウントをつくっておきたいなって人はこちらで登録をすると良いでしょう。

今回は『マイプロテイン独自のアカウントで登録する』方法での登録を解説していきます。
まずは、『またはE-mailでアカウント登録』と書いてある部分から下の枠を順番に入力していきましょう。


初回購入者だけ使える【紹介コード】は忘れずに!
参考画像のように氏名、メールアドレス、パスワードを順番に入力していきます。
最後に紹介クーポンコードを入力して『アカウントを作成』をクリックします。
すると次のようなアカウントのホーム画面に切り替わります。

これで無事にアカウントの作成が出来ました。
このページは自分の過去の注文履歴が確認出来たりするページとなります。
では次に、実際に商品を選んで買い物カゴに入れるところまで解説しましょう。
実際に商品を選んでみよう!
それでは次に実際にマイプロテインのサイト内で商品を選んでいきましょう。
先ずは定番のImpactホエイプロテインを買い物カゴに入れてみようと思います。
下の画像のようにそれぞれのカテゴリーにカーソルを合わせるとその内容が表示されます。
その中から探している物があればその項目をクリック。
今回探しているのはImpactホエイプロテインですから赤ワクで囲ったホエイプロテインをクリックします。

次に表示が下の画像に切り替わったらラインナップの中から目的の商品を探してクリックします。
今回の場合は最上部に表示されているImpactホエイプロテインをクリック。

次に下の画像の画面に切り替わったら赤ワクで囲ってある項目を順番に選択していきます。
すべて選択が出来たらカートに追加という部分をクリック

※この時に下に表示されているクーポンコードを確認しておきましょう。使えるクーポンは他クーポンと併用が出来ない事もあります。どれが一番お得なのか冷静に判断をしましょう。
『カートに追加』をクリックすると下のような画面になります。
これで買い物カゴ(カート)に商品がひとつ入れられたことになりましたね。

では次にチェックアウトをクリックしてさらに先に進んでいきましょう。
ディスカウントコードを確実に入力しよう!
商品を選んで買い物カゴ(カート)に入れたら次に進むと下の画面に切り替わります。
買い物カゴ(カート)には数量が表示され、注意点と新規登録者限定サービスのシェイカーの記述が出てくると思います。

さらに、この画面をスクロールすると現在買い物カゴ(カート)の中に入っている物が確認できます。
今回は自分で選んだImpactホエイプロテインのストロベリークリーム味と初回購入特典のシェイカーがあるので合計で2点ですね。

それとこの画面でディスカウントコードを入力する項目があります。
ここの項目はその時々で実施されているキャンペーンのコードを入力する項目になります。
ディスカウントコードを入力するのか、しないのかで購入金額は大きく変化します。
その為ディスカウントコードの入力は確実にしましょう。
ちなみに下の画像がディスカウントコードを入力した時の金額の差になります。
このブログを書いている時に行われていたキャンペーンがブラックフライデーキャンペーンだったのでその時に公開されていたコードを入力して価格の変化を比較したものです。

商品を選んで、その後にディスカウントコードを入力したらディスカウントコードを入力する項目の下にある『購入はこちら』をクリックします。
次にお届け先情報の入力と支払い方法の選択の画面に進みます。
お届け先情報を入力しよう!
次にお届け先情報を入力していきます。

海外サイトなので昔はアルファベット入力が必要だったようですが、今では日本語で入力可能です。
必要な項目を順番に入力していきましょう。
配送方法を確認しよう(そして送料を無料にしよう)!
次に配送方法ですがこれは選択ができる項目ではありません。今回の購入だとImpactホエイプロテインが一つなので送料は1,800円。
けっこうバカに出来ない額です。
しかし送料が無料になる条件があります。以下に記載します。
マイプロテイン(MYPROTEIN)は一度の購入で8,500円以上であれば送料(1,800円)が無料に!
手元に届くまでに時間が掛かる商品ですし、せっかくディスカウントコードでお得に割引をしているので送料も無料にしたいところ。
スキマ産業(仮)も毎回8,500円以上で購入しています。

支払い方法を入力しよう!
最後に支払い方法の選択と入力をします。
とは言ってもクレジットカード支払いとGoogle Payしか選べないので自然とクレジットカード支払いを選ぶ人が多いと思います。

支払い方法の選択と支払い情報の入力が済んだら最後に下にある『ご注文を提出する』をクリックします。
これで購入までの一連の流れは完了です。
よく内容を確認して注文を完了しよう!
ご注文を提出するをクリックすると下のような画面に切り替わります。
お疲れ様でした。
約2週間でアナタのお手元に人生初のマイプロテイン(MYPROTEIN)が届きます。
同時に登録したメールアドレスにも注文の内容や配送状況が送られてくるので確認をしましょう。

\さっそくマイプロテイン公式サイトで購入/
マイプロテインのメリット
マイプロテインは今や日本にも多くのユーザーがいますが、どんなメリットがあるのでしょうか?
以下にマイプロテイン公式サイトでの購入のメリットを挙げてみます。
メリット
- 低価格・高品質
- 豊富なラインナップ
- お得なキャンペーンでより安く買える
- 日本語でわかりやすいサイト
- 情報が得やすい(SNSでの発信が熱心)
- トレーニングに必要な物が殆ど買える(サプリ、ウエア類など)
やはり一番のメリットはその価格。
品質は多くのユーザーがいることで保証されている感じはありますが、プロテインやサプリは毎日飲んで減っていくもの。
絶対コストに意識が向いてしまいます。それだけに低価格はとても大切なポイントですね。
マイプロテインのデメリット
それではマイプロテイン公式サイトでの購入には逆にどんなデメリットがあるのでしょうか?
デメリット
- 届くまでに時間がかかる
- 支払い方法がかなり限定される
- 万が一トラブルが起きるとメンドクサイ
- 関税がかかるのか不安
- 一定金額以下だと送料が高い(1,800円)
やはり海外からの発送なのでお手元に届くのに時間がかかるのは残念ポイントですね。
とくにBCAAパウダーやプレワークアウトなどがウッカリ切れてしまうとなかなか大変です(効果や味などで自分に合ったものが見つけにくいから)。
関税について

関税ってかかるのかな?
どんな状況で支払うことになるのかハッキリとしない関税がネックです。
基本的には16,666円以上の購入で関税が掛かるということです。
「16,666円以下の金額で複数回注文して課税された」
「アパレルを同時に購入したら課税された」
このような事例もあったようです。
スキマ産業(仮)が今まで購入してきたなかでは関税を支払った事はないのでハッキリとしたことが書けないのがもどかしいです。
救いは関税自体は額が大きいわけではないということでしょうか。
マイプロテインのデメリットとしては、海の向こうから送られてくるので不確定要素がどうしても残るという事が言えそうです。

こればかりは運も関係あるのかなって感じですね…。
マイプロテインのお得なキャンペーンについて
さて、マイプロテインの大きな魅力の一つに様々な割引キャンペーンがあります。
どれも基本的にはディスカウントコードを購入の段階で入力するもの。
ここではザックリとどんなキャンペーンがあるのか挙げていきます。
最新の割引キャンペーンについての記事はコチラ⇩
マイプロテインのキャンペーン一覧
- 友達紹介制度キャンペーン(1,500円オフ)
- LINE会員登録記念コード(2,000円オフ)
- 初回限定お試し価格(送料無料)キャンペーン
- ゾロ目セール
- 給料日セール
- 月末セール
- イベントセール(ハロウィン、クリスマスなど)
- 季節セール
- 年末セール
- フラッシュセール(割引率時間変動)
これら以外にもイレギュラーなキャンペーンが数多く存在します。
常に何かキャンペーンをしている印象のマイプロテインですが、それだけに情報を得やすくしておくことがお得への近道と言えます。
\マイプロテイン公式サイトをチェック/
初心者にお薦めの味は?
さて、マイプロテインの味のラインナップはかなり多いです。
その為慣れないうちにはどれが無難な味なのか迷ってしまうかもしれません。
参考までに公式サイトの人気ランキングの記事を掲載しておきます。
その前にスキマ産業(仮)独自のランキングが知りたかったらコチラ⇩
Impactホエイプロテインの公式人気フレーバランキングTOP10を一挙にご紹介します!
気になっていたフレーバーはランクインしているでしょうか?
もしかすると気にもとめていなかった隠れ人気フレーバーが登場するかもしれません。
ぜひ最後までご覧ください。
第1位 ミルクティー
日本のお客様に愛されるフレーバーNo.1に輝いたのは……ミルクティー味!!
本社を「紅茶の国」イギリスに構えるマイプロテインが、自信をもってオススメするミルクティー味は男性、女性問わず鉄板の味となっています。初めてマイプロテインを購入してみるという方にはまずお試しいただきたいフレーバーです。第2位 ナチュラルチョコレート
チョコレートホリックにはたまらない?!ナチュラルチョコレート味。しっかりとした味わいと甘さは不動の地位を獲得。チョコレート好きの方はぜひお試しください。第3位 ストロベリークリーム
デザートがやめられない…ダイエット中でもご褒美が必要。そんな時にぴったりなストロベリークリーム味。イチゴミルクのような甘くておいしいストロベリー味です。ご褒美プロテインとしてぜひお楽しみください。第4位 モカ
濃厚なチョコレートとコーヒーで、本格的なカフェモカに仕上がっています。本物のカフェモカのように温かくしても美味しくいただけますよ。ほっと一息入れたい時にも摂りたいプロテインです。第5位 ピーチティー
フルーティーな味わいにミルクをプラスした隠れ人気フレーバーで、お客様の中には、この味にハマってしまい家族でリピートしています!という方もいらっしゃいます。甘さも十分にありますが、さっぱりと飲めるのも特徴です。第6位 抹茶ラテ
アジアのお客様向けに改良された、奥深い味わいの抹茶ラテ味。飲んだともすっきりで、甘いプロテインが苦手な人にもおすすめです。マイプロテインにはImpact ホエイ プロテインだけでなく、乳糖不耐症の方にも最適なアイソレートプロテインやワンランク上のプロシリーズなど抹茶味のサプリメントをご用意してありますので、このフレーバーが気に入った方は他の商品を揃えてみるのもいいかもしれません。第7位 チョコレートブラウニー
イギリスでも人気の焼き菓子、チョコレートブラウニーの風味を生かしたチョコレートドリンク。少しビターでとっても甘いフレーバーです。ダイエット中でおやつを気軽に食べれないときでも、プロテインなら気兼ねなく摂れます。第8位 ブルーベリーチーズケーキ
しっかりとした甘さと、ブルーベリーのさっぱり感が両立しているフレーバーです。プロテインは水でシェイクする方も多いですが、このフレーバーは牛乳で割っても美味しいです。マイプロテイン公式SNSのフォロワーさんの中でも、ブルーベリーチーズケーキを飲まれている方は結構いらっしゃるようです。第9位 ラテ
ラテのように後味も香ばしいフレーバーです。温かくして牛乳で割ると本格派なカフェラテに?!ぜひお試しください。また、夏場にはぜひ氷と一緒にシェイクして欲しい新フレーバーのアイスラテ味も登場しました!季節に応じてこちらもオススメです。第10位 ティラミス
マイプロテイン公式サイト内ブログ記事より引用
イタリア語でティラミス(tiramisù)は、「私を元気づけて!」という意味。このフレーバーはまさに目標に向けて頑張っているあなたを元気づけてくれるお気に入りの味になるでしょう。コーヒーとチョコレートのデザートがそのままプロテインになった、ティラミスの味を感じられる安定のフレーバーです。
筋トレ系YouTuberなどはプロテインを初めて購入する場合はチョコレート系、バニラ系を基準に選ぶ人が多い傾向です。
これは国内でも似たような味のプロテインが多く流通しているので味の予想がしやすいという事と、比較が出来るだけに品質の良し悪しが把握しやすいのが理由だと思います。
その他にバナナ系、イチゴ系なども定番と言えますので、そこら辺を参考に選ぶと最初は失敗が少ないでしょう。
ただしフルーツ系は香りと過度の甘さで飲めないという意見が出やすいジャンルでもあるので注意が必要です。

自分がプロテインを買うにふさわしい状態か考えよう
さて、ここまで出来るだけわかりやすくマイプロテインの購入方法を解説してきましたが、購入前にちょっと考えて欲しいことがあります。
それは以下の3点。
- 本当に筋トレを続けられるのか?
- プロテイン購入の前にもっとやるべきことがあったりしないか?
- 目標設定やモチベーション維持の方法を自分の中に持っているか?
プロテインの購入は筋トレに励む人には当然必要です。
しかし筋トレがそもそも続かないのであればハッキリ言って無駄金。
ドブに捨てるようなものです。
スキマ産業(仮)はプロテインの購入は生活習慣の見直しや筋トレの継続を3ヵ月続けられてからで良いのではないかと考えています。
筋トレは1年後に続けている人は3.7%と言われるほどです。
それだけ継続が難しいことでもあります。
自分がちゃんと取り組んでいけるのか?
そこをよく考えてからでもプロテインの購入は遅くないのではないか?
一旦落ち着いて自分と向き合ってみてください。
もし準備万端なら、さっそくプロテインライフを始めましょう!

まとめ
いいかがだったでしょうか?
今回は少し長くなってしまいましたが、マイプロテインの購入についての不安や疑問は解決できたでしょうか?
ここで今までの内容を振り返ってわかったことをまとめてみましょう
この記事でわかったこと
- マイプロテインは公式サイトでの購入が一番お得だと言うこと
- マイプロテイン公式サイトの登録と購入手順
- マイプロテインお得な購入方法
- よりお得に購入できるスキマ産業(仮)の紹介コード
- マイプロテインの人気商品
- マイプロテイン購入の注意点
今では一般的になってきたイメージのあるプロテインですが、やはり価格がネックだという意見が多いです。
そんななか、お得なキャンペーンなどでリーズナブルに高品質なプロテインやサプリメントが購入できるマイプロテイン(MYPROTEIN)はドンドン人気を増しているようです。
海外からの発送だけに到着までに時間がかかるというデメリットは当然ありますが、毎日必要になる物なのでスケジュールを立てて注文が出来ると良いと思います。
マイプロテインは昨年のコロナ渦においても遅延こそありましたがちゃんと配送する手段を確保してユーザーに商品を提供してきました。
そういった面も筋トレに励む人や健康意識の高い人に支持されるところかも知れませんね。
スキマ産業(仮)にとってはスキーのトレーニングや健康維持に必要不可欠なモノとなっています。
今回の記事がマイプロテインが気にはなっていたけど海外サイトからの購入に抵抗を感じていたという人のお役に立てたら幸いです。
\マイプロテイン公式サイトをチェック/
このブログがお世話になっているのは【Conoha WING】です。
スキマ産業(仮)では
『脱げるカラダ』
を目指して頑張る人を応援しています
「今のままで終わりたくない!」
「自分の可能性に挑戦したい!」
「ダラシナイ体を変えたい!」
そんな想いを持った中年男性に一緒に頑張る情報を提供していきます
変化を望むなら努力を惜しんではいけない
だけどどう努力したら良いのか分からない
そんな人の助けになれば幸いです
コメント