【マイプロテイン製品レビュー】ミックスマスターシェイカー
今回はプロテインレビューではなくて
プロテインを入れてフリフリする容器の
ミックスマスターシェイカー
をレビューしたいと思います。
マイプロテイン(MYPROTEIN)ミックスマスターシェイカー
レギュラーのシェイカーとはどう違うのか?そこんところ掘り下げていきたいと思います!

マイプロテインの公式サイトをさっそくチェック!
様々な割引キャンペーンなどがあって公式サイトからの購入が断然お得!
同じ買い物なら少しでも出費を抑えて賢く購入しよう!
さらにマイプロテインでは紹介コードというものを初回購入で入力すると1,500円OFFになります!
是非以下に記載するスキマ産業(仮)の紹介コードをご活用ください!
スキマ産業(仮)の紹介コード EOPJ-R2
ミックスマスターシェイカーの第一印象
シェイカーが入った袋を開けるとムワッっと異臭が!
外国製品の離型剤(樹脂が金型に貼りついてしまわないように塗る樹脂製品製造で使われる薬品)の強烈さを思い知る開封イベントでした。
これは使用前にちゃんと洗わないとダメ!
スキマ産業(仮)はケミカルな匂いは敏感なので「うっ!」となってしまった。
台所洗剤でしっかり洗えば問題ないですが、日本の製品との違いを実感した瞬間でした。

ミックスマスターシェイカーを使った感想
ダマとの戦いに終止符を打ちたいならこれは良いです。
中に入れる網目のパーツがダマを通さないフィルターの役割を果たしてくれるのでダマが大嫌いな人には最適なアイテム。

金属のバネボール(マイプロテインの定番シェイカーに付属している物)が入っていないので混ざり方はどうかな?と思っていましたが特に問題ナシのようです。
さすがミックスマスター!
しかし、このミックスマスターはダマ対策に最適ではありましたが、他の面を持っていたのでした!

ミックスマスターシェイカーのメリットとデメリット
改めてミックスマスターシェイカーのメリットとデメリットを挙げていきましょう。
メリット
- ダマを飲むことが物理的にない
- 容量が多くプロテインやBCAAなどいろいろなモノに使える
- 軽いし割れない
- 金属のバネボールが無いので無くなって慌てることがない
デメリット
- 蓋の帯状のパーツが大きくてどこに置いても邪魔
- 飲むときに蓋の帯状のパーツが顔にあたる
- 網目パーツが洗いにくい
- なんだかちゃんと閉まっているのか不安
使った感想としてはこんな感じです。
毎日使っていると蓋の形状がけっこう気になります。
大雑把な設計もなんだか不安があって安心して使えないですね。
スキマ産業(仮)の総合評価を毎度の★で表すなら
総合評価 ★★

公式サイトのレビューに最適な使い方が投稿されている。
さて、そんなミックスマスターシェイカーですが公式サイトの製品ページに最適だと思われる使い方が投稿されていました。

★が五つです。とても高評価。
ミックスマスターシェイカーを購入して満足している人もいるのです。
使い方は本来のソレとはまったく違いますが・・・。
まとめ
いいかがだってでしょうか?
今回はマイプロテインの定番シェイカーではない方のミックスマスターシェイカーをレビューしてみました。
あくまで個人的な感想ですが、スキマ産業(仮)としては定番の金属性のバネボールが入ったモノが安定した使いやすさがあって良いかなと思いました。
ただし先にも書きましたがダマに辟易している人にはこのミックスマスターシェイカーは最強のアイテムかもしれません。
とにかく好き嫌いが分かれそうな使い心地のミックスマスターシェイカー。
しかし、マスターと名前についていますが価格は790円ととても安価。
一度挑戦したいと考えている人に高いハードルを課すような金額ではありません。
それだけに興味のある人は試す価値があると言えるでしょう。
ただし、開封後スグに中性洗剤で良く洗う事を忘れないでください。

自分の物は自分で洗いましょう。
あわせて読みたい関連記事



このブログがお世話になっているのは【Conoha WING】です!
スキマ産業(仮)では
『脱げるカラダ』
を目指して頑張る人を応援しています
「今のままで終わりたくない!」
「自分の可能性に挑戦したい!」
「ダラシナイ体を変えたい!」
そんな想いを持った中年男性に一緒に頑張る情報を提供していきます
変化を望むなら努力を惜しんではいけない
だけどどう努力したら良いのか分からない
そんな人の助けになれば幸いです
コメント