【マイプロテイン製品レビュー】インパクトホエイ イートンメス味を評価します

マイプロテインのイートンメスってどんな味なんだろう?
聞き慣れない名前だから予想が出来ないなぁ~。
失敗はしたくないから誰かレビューしてくれると助かるなぁ~。
そんなニーズに応えます!
紹介するのはマイプロ歴3年以上のスキマ産業(仮)!
今回はググってもあんまり評価を見つけることが出来ないこの味!
イートンメス味
このなんとも聞いたことが無い名前は一体どんな味なのでしょう?
レビューしていきたいと思います。

確かにどんな味なのか見当もつかない…。
マイプロテイン(MYPROTEIN)インパクトホエイ イートンメス味
今回の商品はマイプロテインの Worlds’ Kitchen というシリーズでのリリースです。
期間限定なのかは知りませんが、今回は聞いたことが無い名前だっただけに事前に調べずに買ってみました。

そんなこんなで不安しかありませんが、不味くても飲み切る男。
それがスキマ産業(仮)です。
ある程度甘ければ、1㎏くらい鼻をつまんで飲み切れるでしょう!
記事内容に関しては今回もあくまでスキマ産業(仮)の味覚での意見ですから、そこのところはご理解くださいね。
先ずは自己紹介
こんにちは、スキマ産業(仮)です。
毎日スキーのパフォーマンス維持と健康のために筋トレとジョギングに励んでいます。
期間はかれこれ3年ほど。
その間にいろいろとプロテインやサプリを試してきました。
トレーニー初期に感じた「これどんな味なんだろう・・・?」
という不安がレビュー記事を書く動機です。
海外製が多いプロテインやサプリメントですから日本人の舌に合うのかは未知数。
できるだけ馴染みの少ない味を積極的にレビューしていきたいと思います。
マイプロテインの公式サイトをさっそくチェック!
様々な割引キャンペーンなどがあって公式サイトからの購入が断然お得!
同じ買い物なら少しでも出費を抑えて賢く購入しよう!
さらにマイプロテインでは紹介コードというものを初回購入で入力すると1,500円OFFになります!
是非以下に記載するスキマ産業(仮)の紹介コードをご活用ください!
スキマ産業(仮)の紹介コード EOPJ-R2

イートンメス味の第一印象
さて恐る恐るイートンメスの袋を開封しますと・・・なんともイチゴミルクな香りがフワァ~っと広がってきます。
あからさまな感じはありますがプロテインなのでそこは仕方が無いでしょう。
イメージとしてはグリコのマイルドいちごオーレといった香り。
味もそんな感じだったらまぁ1㎏は余裕で飲むことが出来るでしょう。
さて、そんなワケでさっそくシェイカーに水を入れて専用スプーン一杯を入れます。

シェイカーは使いにくいミックスマスターシャイカーはやめてオーソドックスなタイプに戻っています(妻用に買ったのでちょっと小さい)。
シャカシャカ混ぜると液体はまさにマイルドいちごオーレな感じに変化していきます。
驚くべきピンク色
そして一口飲んでみます・・・。
「これは!ちょっと薄めのマイルドいちごオーレだ!」
でもちょっとダマが多い印象。
香りも味も『グリコのマイルドいちごオーレ』ってことなら何も問題ないですね。
奇想天外な味ではなかったことがちょっと残念ですが、まぁ1㎏飲むことを考えるとラッキーだったと言って良いでしょう。

なんだか肩透かしだったので後からイートンメスについて調べました。
イートン・メスとは
イートン・メス(英語: Eton mess)とは、ストロベリー, メレンゲ, クリームを混ぜて作られるイングランドの伝統的なデザートであり、イートン校対ハーロー校のクリケット対抗戦で、昔から出されてきた菓子である。このお菓子は19世紀からその名が知られている。イートン校の司書だったロビン・ウィアーが著した、料理本の『Recipes from the Dairy』(1995年)によると、イートン・メスは、1930年代には校内の売店である「sock shop」でアイスクリームやクリームの中に、ストロベリーかバナナを入れて、イートン校独自の製法で提供されていた。メレンゲを加えるようになったのは、それ以降の事であり、マイケル・スミスが著した『Fine English Cookery』(1973年)でも触れられている。イートン・メスはあらゆるフルーツを使って作られるが、ストロベリーが最もポピュラーな材料である。
似たデザートとして、ランシング・メスという物もある。これはランシング・カレッジ(英語版)(イングランド・ウェスト・サセックス)で長年にわたって提供されてきたお菓子である。
メス(mess)という用語は、「皿に並べられたさま、「料理の量の多さ」、特に「柔らかい食物を用意する事」や「材料を混ぜ合わせて、一緒に食べる事」を意味している。最近の説では、イートン・メスはイートン校の遠足で、メレンゲの菓子が犬に踏みつぶされてしまった事から着想を得て、できた物だと言う物もあるが、この料理は、メレンゲをストロベリーやクリームと共に潰して提供される。
Wikipediaより
イートンメスのイートンはイートン校のイートンだったんですね~。なるほど~。

イートンメス味の評価
そんなイートンメス味ですが、スキマ産業(仮)の個人的な感想として
今回も簡単な評価を星の数で表してみました。
イートンメスは本物を食べた事が無いので再現性については勝手にグリコのマイルドいちごオーレ基準で考えています。
★5つ評価でこんな感じです
味の再現性 ★★★
甘さ ★★
濃厚さ ★★
飽きにくさ ★★
香りの強さ ★★★
溶けやすさ ★
総合評価 ★★
1㎏消費して思ったこと
マイプロテイン(MYPROTEIN)のイートンメス味ですが、ダマができやすいことに後半辟易したものの味は馴染みのある感じで抵抗はなく1㎏を消費しました。
やや薄味ではありますが、それでも味が男子高校生好みということもあって、初心者にも問題なくお薦めできる味だと思います。
しかしあからさまなイチゴ臭が苦手な人には不向き。匂い消しゴム的なクオリティーなのでそこは注意が必要です。
マイプロテインは初回購入者にはお得なキャンペーンを実施しています!
下のリンクをクリックしてマイプロテインの豊富なラインナップをチェックしよう!
ちなみにスキマ産業(仮)の紹介コードはEOPJ-R2です。
購入時に入力すると1500円OFFになります!お得なので是非ご活用ください!
まとめ
いかがだってでしょうか?
今回もナゼかシリーズ化しているマイプロテイン(MYPROTEIN)のプロテインレビューを新たにひとつ追加しました。
イギリスのメーカーだけに変化球が来ることもありますので聞き覚えの無い名前には常に緊張が付きまといますが、今回はまずまずの結果だったのではないかと思います。
グリコのマイルドいちごオーレならば日本人にお薦めして怒られることは決してないでしょうから味は問題ないと言っても良いでしょう。
しかしダマはやはりよろしくない。
毎日飲むのもだけにやはり溶けやすさは大切だと、今回改めて思いました。
忙しいトレイニーには不向きな、ちょっともったいない印象のイートンメス味でした。
さて、今回の記事は皆さんのお役に立てたでしょうか?
次はどんな味に挑戦するのか乞うご期待!
それでは次回をお楽しみに。
あわせて読みたい関連記事



このブログがお世話になっているのは【Conoha WING】です。
スキマ産業(仮)では
『脱げるカラダ』
を目指して頑張る人を応援しています
「今のままで終わりたくない!」
「自分の可能性に挑戦したい!」
「ダラシナイ体を変えたい!」
そんな想いを持った中年男性に一緒に頑張る情報を提供していきます
変化を望むなら努力を惜しんではいけない
だけどどう努力したら良いのか分からない
そんな人の助けになれば幸いです
コメント