【2025-2026スキー試乗会レポート】Super VIRAGE Ⅵ Oversize
やたらと人気なこちらのシリーズ。
この『Ⅵ』は『Ⅵ』『Ⅶ』『Ⅷ』と3つある中で一番扱い易いモデルとの事。
数字が増えるほど上級者用になるってことですね。
スペックの変更はなくデザイン変更だけって事ですから、予算が大きく取れない人は型落ちで…
とりあえず乗ってみましょう!

スキーの基本スペック
試乗スキーの長さ:164㎝
長さ:158、164、170㎝
スリーサイズ:128-75-111
ラディウス:12m

乗ってみた感想
十分すぎる回転性能。
頼れる強さと走破性。
シッカリ大地を掴むエッジ。
自分の技量ではまともに扱えないからまともな評価が出来ないのだけれど、シリーズ中で一番扱い易いわりにシッカリ感が半端ない。
ロシニョールの人気シリーズなんだから当然だろうが!って怒られそうですが、普段長くて太いスキーを使っている自分には不思議に感じちゃったりするんです。
ラディウスが小さいんだからそりゃよく回転はするんだろうけど、それでも高い安心感。
よく動くのにしっかりとしたグリップがある。
いやぁ~テクノロジーって凄いなぁ~!


投入されているテクノロジー
ロシニョールのサイトにSuper Virageシリーズに関するテクノロジーのページがありました。
それ読んだ方が早いですね。

こんな人にオススメ
私もそうなんですが、これからカービングをしっかり学んでいきたいという意欲的な人。
または、今まで上級者モデルを使っていたけど最近それらを使うと疲れるんだよね~って思っている人にピッタリだと思います。
あとはスキー上級者の女性や体重の軽い人。
どの長さを選ぶか?ってことが重要になってきそうだから、買うときはとにかくお店の人によく相談するのが大事でしょう。
それに自分が使っているブーツのタイプや硬度との関連性も無視できないポイント。
とにかくハイスペックなスキーは道具トータルで考えないといけません。
私はツアー向けのブーツを使っているということもあってイマイチ芯を食った反応が引き出せない感じがしていました。
それだけに方向性が合えば素晴らしいスキー体験をさせてくれる一台だと言えるでしょう。


コメント