【スノーナビ早割リフト券】秋のうちに買っておきたい!白馬・岐阜エリアでお得に滑る方法
秋から始まる“スキー準備”の楽しみ
10月に入り、紅葉が進む頃になると、いよいよスキーヤーの心がそわそわしてきます。
まだ雪の気配は遠いものの、この時期から動き始めておきたいのが「前売りリフト券」のチェックです。
特に毎年人気のサイトが スノーナビ(SnowNavi)。
白馬エリアを中心に、長野・岐阜・新潟など多くのスキー場の早割チケットを取り扱っており、
通常価格よりも大幅に安く購入できることで知られています。
スノーナビとは?
スノーナビは、スキー場情報サイトとして長く運営されている信頼のあるプラットフォームです。
主な特徴は以下の通りです。
- 各スキー場の 早割リフト券 を期間限定で販売
- 1日券・ペア券・回数券タイプ など多彩なラインナップ
- クレジット決済・コンビニ支払いなどに対応
- 白馬エリアを中心に、岐阜県(ダイナランド・高鷲スノーパークなど)の取扱もあり
毎年10月頃から販売が始まり、数量限定のものは早々に売り切れることもあります。
購入を検討している方は、サイトを早めにチェックするのがコツです。
昨年購入したのは「栂池高原」と「八方尾根」
筆者も昨シーズンはスノーナビ経由で
「栂池高原スキー場」と「八方尾根スキー場」の前売り券を購入しました。
栂池は家族での滑走に、八方は本格的な滑りを楽しみたいときに、と使い分けましたが、
どちらも通常価格の2〜3割引で購入できたのはかなり大きなメリット。
シーズン中に複数回行くなら、前売り券だけでかなりの節約になります。
前売りリフト券を買うメリット
- ✅ シーズン前に確実に安く手に入る
- ✅ 混雑シーズンでもチケット売り場の行列をスルーできる
- ✅ モチベーションが上がる(冬が待ち遠しくなる!)
「雪が降ったら考えよう」では遅いのが早割の世界。
お気に入りのスキー場が対象になっているなら、
10月〜11月の間に買っておくのが断然おすすめです。
昨年は大雪でしたから博打には勝ったと言えるでしょう。
2025シーズンにおすすめの購入タイミング
今年もすでにいくつかのスキー場で早割販売がスタートしています。
例年だと、人気のある
- 白馬八方尾根
- 栂池高原
- 乗鞍高原
- 高鷲スノーパーク
- ダイナランド
などは 11月下旬〜12月上旬には完売 するケースも。
購入は以下の公式サイトからチェックできます👇
👉 スノーナビ公式サイト
まとめ:秋のうちに“冬の楽しみ”を予約しよう
スノーナビの前売りリフト券は、
単なる割引チケットではなく「冬のワクワクを先に味わうためのチケット」。
スキーシーズンを全力で楽しむために、秋のうちに準備を進めておきましょう。
今年も、あなたの冬が最高の一本になりますように。
コメント